
よくあるご質問
ホーム / よくあるご質問
お亡くなりになられた直後のQ&A
- 01
シーツ・バスタオル等でご遺体を軽く包むか、上に乗せてあげてください。 オシッコやヨダレ等が漏れることがありますので、下にペットシート等を敷いて、漏れないないようにして下さい。 夏場はアイスノン、ドライアイス等で冷やしてください。(腹・背中・尾尻・頭等)
- 02
環境にもよりますが保冷処置を施して1日か2日くらいです。 それ以降になると血液や体液が出来てきたりとご遺体の状態がすこしずつ変わってきてしまいます。
- 03
点滴の針の跡から血液が少し出てくる可能性がありますので、しばらく( 10時間くらい ) はそのままにしておいてください。
- 04
死後硬直はお身体の大きさや体質などによって全く異なります。 お亡くなりになられた直後に硬直が見られる場合もあります。 死後硬直は一定期間の硬直後、また元の柔らかいお身体に戻る傾向にあります。
- 05
ワンちゃんの場合、役所に死亡届を提出事が義務付けられています。しかし、人のお葬式と違い死亡届が提出されないと火葬ができないわけではありませんので急いで準備しなくても大丈夫です。1週間を目処にお手続きをして頂ければ大丈夫です。
ご火葬についてのQ&A
- 01
PETOMEMOでは完全個別火葬となりますので、他の子たちとご遺骨は混ざる事はございませんのでご安心してください。
- 02
返骨プランには、お骨壺や骨壺カバーも火葬料金に含まれており返骨いたします。
- 03
金属・プラスティック・陶器・化繊(クッション・ぬいぐるみ・おもちゃなど)はお火葬できませんのでご遠慮いただければと存じます。
- 04
しっかりと残ります。 体質などにより若干少ない場合もございますがしっかりと残るように丁寧にお火葬させていただきますので安心してお任せ下さい。
- 05
先約の方のご予約状況などによりますが、お電話いただいてからすぐにという対応は難しい場合が多いです。 基本的にお電話をいただきましたその日もしくは翌日、翌々日以内でのご対応が可能です。 お時間は近隣住民の方のご迷惑にならない時間帯を推奨しております。 まずは、ご都合の良い日時をご相談くださいませ。
- 06
「ワンちゃん」、「猫ちゃん」はもとより、「インコちゃん」や「文鳥ちゃん」等の小鳥や、「ハムスターちゃん」、「リスちゃん」、「チンチラちゃん」、「モルモットちゃん」、「フェレットちゃん」等の小動物や、「ウサギちゃん」、「亀さん」、「フクロウちゃん」、「トカゲちゃん」、「ヘビちゃん」等さまざまなペットちゃんの火葬が可能でございます。迷ったときは一度お電話でお尋ねください。
- 07
ペットちゃんの種類によって変わりますが、インコちゃんや文鳥ちゃん等の小鳥や、ハムスターちゃん等の小動物の場合には、1時間弱のお時間がかかります。
小型のワンちゃんや猫ちゃんの場合には、1時間30分程度でございます。
- 08
「安全を第一」に、ペットちゃんの火葬を執り行わせていただいております。
安全に火葬の出来るスペースがあれば、駐車場やお庭での火葬も可能でございます。
しかし、住宅密集地や、火葬車の天井に設置された熱風を逃がすための煙突の上部に障害物(屋根や庇、電線や木の枝など)がかかる場所では安全な火葬が出来ませんので、そのような場合には、近くの安全な場所へ移動して火葬させていただき、火葬が終わりましたら戻ってきてお骨上げしていただくこととなります。
- 09
ペットちゃんの火葬中、飼い主様がずっと火葬車の傍らでお立会いいただく必要はございません。
ご自宅にてお待ちいただいて結構です。
また、お骨上げがお辛い場合やご近所の目が気になる場合などは、私どもで、お骨上げを執り行い、お骨壺にお入れしたかたちでご返骨させていただくことも可能でございますのでご安心ください。